DIY、趣味

家の電気をLED化で電気代を節約

家の電気をLED化で電気代を節約

ロシア、ウクライナの戦争の長期化もあり、電気を作る燃料費の高騰、全体的な物価高で電気代は上がる一方で、今後は下がる気配がありません。なので少しでも電気代を安くする為に家の電気を出来る限り、蛍光灯と電球からLEDリーリングライト、LED電球へ交換してみました。

我が家は都市部の戸建3階建の狭小住宅です。

ペンシルハウスとも言われたりします。

今回交換した照明くんたち

LEDシーリングライト アイリスオーヤマ製 6畳、8畳 調光 調色 リモコン付

【楽天1位獲得!1or5年保証】 シーリングライト 6畳 LED 調光 調色 アイリスオーヤマ 節電 調光調色 昼光色 電球色 ledシーリングライト リモコン ledライト リビング おしゃれ ダイニング 1年保証 5年保証 ACL-6DGR CEA-2306D ACL-6DLGR CEA6D-5.0Q CEA6DL-5.0Q[A]

価格:2999円~
(2025/6/30 06:09時点)
感想(1547件)

LEDシーリングライト パナソニック製 8畳 調光 調色 リモコン付

人感センサー付LED電球 アイリスオーヤマ製

LED電球 アイリスオーヤマ製

【公式】【4個セット】 LED電球 100W 4個セット E26 広配光 アイリスオーヤマ 省エネ LEDライト 節電 照明 省エネ LEDライト 節電 LED 昼光色 昼白色 電球色 LDA12D-G-10T62P[安心延長保証対象]

価格:3480円~
(2025/6/30 06:11時点)
感想(11件)

3階

⭐️子供部屋 洋間約8畳

蛍光灯 →  LEDシーリングライトへ 1台

白熱電球(ダウンライト)→ LED電球へ 3個

⭐️客間 洋間約5畳

蛍光灯 → LEDシーリングライトへ 1台

⭐️階段

白熱電球(ダウンライト)→ 人感センサー付LED電球 1個

白熱電球(壁掛)→人感センサー付LED電球  1個

⭐️トイレ

白熱電球(ダウンライト)→人感センサー付LED電球 1個

2階

⭐️リビング

蛍光灯 → LEDシーリングライト 1台

リビングだけパナソニック製の少しいいやつにしました

⭐️キッチン

蛍光灯 → LEDシーリングライト 1台

⭐️ガス台の上

白熱電球 → LED電球 1個

⭐️寝室

蛍光灯 → LEDシーリングライト 1台

⭐️階段

白熱電球(壁面)→ 人感センサー付LED電球 1個

1階

⭐️廊下

白熱電球(ダウンライト)→ 人感センサー付LED電球 2個

⭐️洗面所

白熱電球(ダウンライト)→ 人感センサー付LED電球 1個

⭐️トイレ

白熱電球(壁面)→ 人感センサー付LED電球 1個

⭐️玄関中

白熱電球(ダウンライト)→ 人感センサー付LED電球 1個

⭐️玄関外

白熱電球(壁面)→ 人感センサー付LEDライト 1個

⭐️駐車場の上

白熱電球(ダウンライト) →  LED電球 1個

照明器具の交換自体は電気工事士の免許は必要ないようです。ただ、配線を触るような作業は電気工事士の免許が必要になりますのでご注意下さい。(私は一応、電気工事士の免状を持っております)

廊下、階段、トイレに関しては消し忘れがあったりするので人感センサー付にして勝手について、勝手に消えるようにしました。

シーリングライトに関しては、調光、調色ができるタイプを採用して、光の強さを調整したり、光の色を昼白色から電球色へ切り替えられたりもします。個人的には昼白色は眩しいので暖かみのある電球色を好んで使っています。

最近は電気代も変動するのでどれくらいの節約になっているかを正確に出すのは難しいと思いますが、Google先生のAIによると蛍光灯はLEDの2.5倍の電気代になるようです。少なく見積もって、照明代は半分になっているのではないかと思います。(期待しています!)蛍光灯と電球は定期的に寿命が来れば切れるので、その交換作業、コストを考えても節約になっていると思います。電気代を節約するということは、地球環境にもいい影響だと思いますのでいいことですよね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆様のご多幸をお祈りしております。